折り込みシートの代わりにヌテラを使った折り込みパンのレシピです。表面はヌテラがこんがり焼かれてサックリ、中はしっとりした食感に仕上がります。
ヌテラを塗るだけなので、普通の折り込みパンより簡単に作れます。ヌテラが好きな方は試してみてくださいー
この記事のもくじ
ヌテラ折り込みパンの材料(1斤分)
- 強力粉 250g
- 砂糖 30g
- 塩 3g
- ドライイースト 4g
- 全卵 25g
- 牛乳 160g
- 無塩バター 25g
- ヌテラ 100g~
いつものパンの材料の他にヌテラを用意してもらえればOKです。
生地にヌテラを塗ったあとの成形が、ベタベタしてやりにくいので、カードを使いながら成形してみてください。
あと、ヌテラを厚く塗ると甘くなり過ぎるので、なるべく薄く塗るぐらいが、食べたときにちょうどいい味になると思います。
ヌテラ折り込みパンの作り方
一次発酵まで普段通りに生地をつくったら、薄く伸ばしてヌテラを塗り、端から巻いていきます。包丁で縦に切り、編み込んで型に入れ焼成していきます。
パンの焼きあがりまでは、発酵時間を含めて大体2時間30分ぐらいだと思います。折り込みシートを作る必要がない分、一般的な折り込みパンよりは手間がかかりません。
- パン生地を捏ねる
- 一次発酵
- 生地を30×45cmに伸ばす
- ヌテラを塗り成型する
- 型の7~8割ぐらいに膨らむまで二次発酵
- 焼成
パン生地は、一次発酵までホームベーカリーで大丈夫です。
動画で観る
画像とテキストで見る

1、ボウルに強力粉、砂糖、塩、ドライイーストを入れます。

2、室温の牛乳、溶き卵を加えます。

3、ゴムベラでひと固まりになるまで混ぜます。

4、ある程度まとまったら、台の上に出して本格的に捏ねていきます。

5、捏ね続けると、次第にベタツキがなくなってきます。

6、表面がなめらかになるまで捏ねます。

7、無塩バターを加えます。

8、生地にバターを馴染ませるように捏ねていきます。

9、捏ねていくと、次第にバターが生地に入ってベタつかなくなります。

10、再度、表面がつるんとなめらかになるまで捏ねます。

11、生地をボウルに入れ、乾燥しないようにラップをして約2倍に膨らむまで一次発酵させます。

12、一次発酵が終わった生地がこちらです。

13、台に取り出し、軽くガスを抜きます。

14、生地を丸め、ベンチタイム15分とります。

15、麺棒で生地を長方形に伸ばしていきます。

16、30×45cmぐらいまで伸ばします。

17、ヌテラを塗っていきます。厚く塗ると甘くなり過ぎるので、なるべく薄く塗るぐらいが丁度いいです。

18、全体に塗ります。

19、端から生地を巻いていきます。

20、巻き終わりを指でつまんで閉じます。

21、包丁で縦半分にカットします。

22、切り口を上にして中心で交差させるように生地を置きます。

23、生地をねじって成形します。ヌテラがベタツクのでカードをつかいながら成形しましょう。

24、油脂を塗った型に入れます。

25、型の7~8割ぐらいの高さに膨らむまで二次発酵させます。

26、二次発酵が終わった生地がこちらです。

27、180℃で予熱したオーブンで30~35分焼きます。

28、焼き上がりがこちらです。

29、クーラーの上で荒熱を取ったら完成です。
実食

表面はヌテラが焼かれてザクッと香ばしく、なかはしっとりと濃厚なヌテラの味わいを楽しめます。
今回はヌテラのみでしたが、チョコチップを加えたり、砕いたナッツを入れたりしても美味しいです。
ヌテラを薄く塗っても、結構甘めの仕上がりなので、ブラックのコーヒーや紅茶と一緒にお召し上がりくださいー
ヌテラ折り込みパンを作るのに使用した材料と道具
今回、このヌテラ折り込みパンのレシピで使用した具体的な商品の紹介です。もちろん、ここで紹介するものでなくても大丈夫ですが、材料や道具を買い足す際に、参考にしてもらえればと思います。







